当社では管理部、営業部、開発部の3部署にてフォロー体制を整えています。
この3部署連携した弊社独自のフォロー体制により、定着率97%と高い数字を実現しています。
常駐エンジニアを中心に月 1 回のヒアリングを実施。体調面や稼働の状況及び見通し、自社への質問・要望、お知らせ展開や提出物の配布・回収の目的も兼ねています。
● 現場での問題や悩み相談
・ 現場での業務に不満はないか?
・ 人間関係で何か問題はないか?
・ 稼働は大丈夫か?
● 社員の健康管理
● メンタルヘルスケア
現場で悩みや問題を抱えている人をピックアップしてフォロー実施。管理部、開発部との情報を共有し、営業対応にて可能なことを素早く行動するために実施しています。
●現場での問題や悩み相談
・今後のスキルアップはどうしていきたいか?
・稼働状況に問題はないか?
●エンジニアとのコミュニケーション
●会社の今後の動き、方向性を伝える
●客先との業務調整
常駐エンジニアを中心に月 1 回のヒアリングを実施。開発部では技術的なヒアリングを中心に行い、スキルアップに必要な研修や教育の案内をする等、キャリアパスやキャリアステップに繋げています。
● 現場での問題や悩み相談
・ 現場でスキル的な問題を抱えていないか?
・ 今後やっていきたい案件はあるか?
・ 受講したい研修や教育はあるか?
・ チーム状況はどうなのか?
当社では契約条件に基づいた強制的な残業を強いることはありません。
2 ヵ月連続の特別条項適用を禁止、また特別条項の時間上限を 75 時間に引き下げ、過重労働のリスク低減に努めています。
□ 2018 年度 特別条項適用回数(年間) : 19 回(3.81%)
*対象者 83 名
*12 ヵ月での想定最大値 498 回
□ 平均残業時間 : 14時間/月
常駐開発だからと言って有給取得が制限されることはありません。
常駐開発メンバーも積極的に有給を活用しています。
□ 2018 年度 有給取得日数(年間) : 9.7 日