M71 Z38SO2FKEH
待遇改善事例
OA04ZZN004WHI8P
-
社内の間接費を少数精鋭にて
効率よく回し、
無駄な役員を
配置せず、
直接費であるエンジニア
への還元率を高く設定 -
1名単位での受注単価だけで
計るのではなく
グロスでの採算性を重視
-
事例01
経験4年目 / プログラマー / 26歳
残業時間が変わらないのに、年収が305万円→437万円に改善。さらにプロジェクト体制も1名→4名へ大きく改善。
給与待遇
横にスクロールしてご覧ください項目 前職 AJ入社後 月給 24万円 30万円 賞与 2ヶ月 3ヶ月 残業時間 20時間 20時間 年収 305万円 437万円 労働環境
横にスクロールしてご覧ください項目 前職 AJ入社後 通勤時間 片道1時間30分 片道50分 フォロー体制 営業が年に数回現場に来る ヒアリング、1on1を導入
開発部、営業部、管理部の3部署が
連携してフォロープロジェクト体制 単独配属 当社メンバーによる4名体制 キャリアパス
横にスクロールしてご覧ください項目 前職 AJ入社後 プロジェクト配属要望 営業の一存による突発的な
指示命令配属面談によりクラウド案件へ
フォーカスして配属評価方法の独自性 評価制度の仕組みを知らない 資格取得も絶対評価で反映される
など明確スキルアップ支援 不定期で社内勉強会が開催 会社から年2万円支給、e-ラーニング
主体で時間を有効活用 -
事例02
経験8年目 / システムエンジニア / 35歳
残業時間が35時間→15時間に減っているのに、年収580万円→630万円に。しかもリモートワーク中心のため、通勤時間2時間→0時間。
給与待遇
横にスクロールしてご覧ください項目 前職 AJ入社後 月給 32万円 36万円 賞与 3ヶ月 3.75ヶ月 残業時間 35時間 15時間 年収 580万円 630万円 労働環境
横にスクロールしてご覧ください項目 前職 AJ入社後 通勤時間 片道1時間 原則リモートワーク、月2回程度の
出社ありフォロー体制 営業にアラート出しても
放置されていたヒアリングシートでアラートを記入
すると、すぐにweb面談で対応プロジェクト体制 単独配属 当社PLの配下でSEとして配属 キャリアパス
横にスクロールしてご覧ください項目 前職 AJ入社後 プロジェクト配属要望 テレワークを拒否 エンジニアング力を発揮できる
プロジェクトテレワークのプロジェクトを選定評価方法の独自性 フィードバックもなく曖昧
な制度顧客評価により自身の成長と課題が
明示化されているスキルアップ支援 残業が多くスキルアップに
取り組めない通勤、残業時間の削減、キャリアアップ支援金の活用で資格取得や自身の興味ある研修に参加できるようになった -
事例03
経験11年目 / システムエンジニア / 33歳
残業時間45時間→18時間なのに、年収620万円→715万円に。
望むキャリアに向けて、業務負荷を抑えつつ、チームでの開発プロジェクトリーダーに従事。給与待遇
横にスクロールしてご覧ください項目 前職 AJ入社後 月給 35万円 42万円 賞与 2ヶ月 3.75ヶ月 残業時間 45時間 18時間 年収 620万円 715万円 労働環境
横にスクロールしてご覧ください項目 前職 AJ入社後 通勤時間 片道50分 リモート&オンサイトのハイブリッド型(50:50) フォロー体制 全てリーダー任せで相談先
がないチーム運営に向けて営業部、開発部上長と定常的に相談できる プロジェクト体制 3名体制。ただし、新人2名のフォロー含む 5名体制。SE / PG / 若手 / 新人と
バランスを考慮した体制キャリアパス
横にスクロールしてご覧ください項目 前職 AJ入社後 プロジェクト配属要望 キャリアを考慮されない配属 チームで成果を出せるプロジェクト
リーダー配属は問題ないが、残業負荷を抑えたい評価方法の独自性 どうしたら今以上に給与向上
するか不明マネジメントのグレード評価、
要求事項が明示されている。
絶対評価でチーム体制に応じた評価
も加点される。スキルアップ支援 不要な研修を義務付けられる e-ラーニングを中心として自身で
選択できる